コロナ禍で変化した業務や我が家をリアルに紹介

自粛生活→緊急事態宣言から約3ヶ月。
ようやく緊急事態宣言は解除となりましたが、まだまだ油断は禁物ですよね!

目次

Office Shinyの業務

Office Shinyの業務の中で比較的多いのが、経理や人事労務関係です。
ネット関連が苦手なクライアント様とどう打ち合わせをするか。
パソコンを使えないクライアント様に資料をどう確認してもらうか。

とてもいい機会だと思い、元々考えていた事を一気にクライアントの皆さまそれぞれにご提案・ご相談の上、今一番スムーズに業務ができる環境・体制に少し変更してみました。

最低限のリモートができるように、それぞれ必要なアプリ等をご準備いただきました☺️

そこにたどり着くまでに、電話やLINE等を駆使し、とても時間はかかりましたが、協力してくださったおかげで思っていたよりスムーズに使えるところまでたどり着きました。

ネットでコミュニケーションも必要な時代

たどり着くまでの電話はもちろん、メール・LINE・チャットワーク・zoom等、まずは基本といってもいいツール。使ってみれば便利だということや、業務の時短に繋がることを理解してくださって、喜んでいただけた事がまず、これからもっと必要になってくる働き方のスタート地点だと思います。

もちろんセキュリティ対策は必須です!

これからは、ネットでのコミュニケーションも今まで以上に必要になってくると考え、クライアント様にはできるだけどんどん活用して、クライアント様と共に頑張ろうと固く誓ったワタクシです。

新規のクライアント様との契約

この状況の中でもSNSからお問い合わせをいただき、ご縁があり新しいクライアント様とご契約いたしました。まだ始まったばかりですが、コミュニケーションや確認を怠らず、クライアント様と信頼を築きながら、クライアント様の会社が上を向いて進んでいくお手伝いをさせていただきたいと思います。

コロナ禍の中でのストレス

自粛生活の中、どうしても誰もが少なからずストレスを抱えてしまうのは、当然だと思います。今までの生活が変化してしまい、ニュースでも、あまりいいニュースはありません。

その中で、少しでもストレスを緩和しようと、試行錯誤した時間、それを実践したこと。自粛生活を有効に活用し楽しむ時間を見つけたことは決して無駄ではない…むしろこれから生きていく上で大切な経験だと考えます。

みなさんはどんなストレス発散、自粛生活を楽しみましたか?

それが、自宅であっても会社であっても。
何があっても、その壁を乗り越えていくチカラをみんな持っているんだと思ってこれからも、前に進んでいこうと思います。

我が家の大きな変化

多くの方々やご家庭に生活の変化があったと思います。
我が家ではこんな感じです。

 

1号くん
1号くん

通常勤務
1番危ない首都圏電車通勤
元々マスク着用が癖なのかそれが良かったのか
今のところ無事。

2号くん
2号くん

オンライン授業
卒業式も短縮、入学式もなしで、オンライン授業。
専門学校なので、授業がリアル。
バイトは、普通にあり

3号くん
3号くん

休校で課題提出
受験生スタートの年なのに、随分と出遅れてる感じ
バイトは普通にあり。しかもバス通い。

感染リスクが高い我が家ですが、玄関やリビングでは常に次亜塩素酸水の加湿器が毎日フル稼働中です。長男の高校受験の時から、インフルエンザを懸念してずっと定期で購入して日常で使っているのですが除菌はもちろん消臭にも効果ありです。新型コロナウイルスに効果があるかはわかりませんが、これはやめられないですね。

もちろん、次亜塩素酸ナトリウムを使っての拭き掃除もいつも以上にやっています。
ネットで検索すると、たくさん出てきますが
次亜塩素酸水次亜塩素酸ナトリウムは違うものですので
絶対に間違えないように、皆様もお気を付けください!

そして・・・

4号くん
4号くん

休園だけど預かり保育はあり(自粛要請あり)

旦那→テレワークに切り替え・・・でしたが来月からは通常勤務に戻ります。

何より、みんなが家に居て私が仕事をする時間が大幅に削られた事が、事件です!
テレワーク中の旦那様の協力があり、なんとか日々業務をクリアできたので
とても感謝しています。ちなみに、旦那さんはこの1ヶ月で料理が上手になりました!

 

もう一つの事件

これは、多くのご家庭(特に家族の人数が多い)が抱えた問題だと思います。

食費問題!
朝・昼・夜のご飯やおやつやジュース。
家にいると、冷蔵庫を開ける回数が増えるという負のスパイラル!
恐ろしく、そして容赦なく降り掛かってくる食費光熱費
そして、この時期は納税の時期😱どう乗り越えるかが、最大の難関です!!
『ピンチ』をどう乗り越えていくか・・・ここが大切です。
色んな施策を我が家でも考えていますが、そこは社会人2年目の長男を含めて家族会議を開きます。まだまだ、理解していないお金のリテラシー。1号くんは特別徴収たるものが始まります!
だいたいこれくらいだよとは教えてあげましたが、うなだれてました。納税は義務ですので仕方なし!少しずつ、教えてあげたいと思います。知っていて損はないぞ!!
ちなみに、長男のExcelの師匠は『ママ』ワタクシです(笑)成長したデータを見るとうれしくなってしまい↑ちょっと言いたかっただけ。
動画編集は、いつの間にか抜かれました・・・ワタクシよりも腕があります!

元に戻ることはない生活

生活が前と全く同じに戻るとは考えにくいからこそ、自粛生活の中で学んだことは、大切にしていかないといけないし、また子供たちにも伝えていかなくてはいけない事だと思っています。
当たり前である『手洗い・うがい』、食生活や規則正しい生活、自粛の生活で運動不足を解消する方法。SNSなどでたくさんのオリジナリティあふれる投稿を見てたくさん勉強させていただきました。
そして何より、コロナ禍の中最前線で戦ってくださった関係者の皆さまへの感謝も忘れてはいけないですね。私の親友も、医療従事者。たまに様子を聞いたりするくらいですが、リアルな現場で働くことの大変さは一言では言いあらわせないです。
ウイルスがなくなったわけではないので、感染拡大防止には最大の注意を払って生活していきたいですね。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる