在宅勤務と預かり保育自粛

がらっと変わってしまった日常ですが、日々どう過ごそうか
頭を抱えている方も多いと思います。

目次

ストレスをためないようにすることが大切

私は日々、自宅で仕事をしています
パパと長男は外勤
次男、三男は学校
四男は幼稚園&預かり保育

それが、この数週間のうちに

パパが在宅勤務(たまに外勤あり)
長男は相変わらず外勤
次男、三男は5月6日まで休校
四男も5月6日まで休園

こんなにも変わってしまいました。
幼稚園の預かり保育も、なるべく自粛と園のお部屋の窓に書いてあった・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

私に、お客様との打ち合わせがあって、そしてパパも外勤の時
兄たちもバイトでいないとき・・・
重なるときは、本当に家に誰もいなくなってしまってどうにもなりません。
そういう、どうしようもないときだけ、今はお願いしています。

我が子への感染も、もちろん心配だけど
いつも子供たちを見てくれている先生の負担も少しでも減ってくれれば・・・

先生への感謝

先生への感謝は大きいです。
どうしようもない時は預かってもらわなければなりませんが
こんな時期に預かっていただける先生がいることに感謝しかありません。

あまり、長いお話は遠慮させていただいてますが
「先生、体調お変わりないですか?」とお話しする機会がるときは
声をかけて「いつもありがとうございます」と必ずお礼を言って帰ります。

預かり保育の様子

朝、幼稚園にいくとだいたい5人前後。
夕方にお迎えに行くと3~5人前後・・・。
やはり、皆さん自宅待機やテレワークになっている方々が増えたようで
寂しいものです。
我が家も、なるべく自粛の方向です。

そこで、最大の難関・・・

子どものストレス

4号くん
4号くん

つまんない!つまんない!

そうなりますよね~・・・
毎日、何をしようかパパと試行錯誤です。

ほとんどパパにおまかせしてしまう日も正直あります。
締め切りが迫っていたりすると、どうにもなりません。

そこで我が家がやっているストレスを少しでも軽減する・・・

遊ぶ方法を発信していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる