今日のニュースで、新型コロナウイルス感染拡大の影響で
収入が急減した世帯への支援策が明らかになったと見ました。
日々、拡大しながら明確になっていく経済対策ですが
結局のところ、現在では我が家はどっちなの?と思うご家庭が
多いのではないでしょうか。
ハローワークで確認が一番!
今の時期、外出自粛要請が出ているため、出向くことが出来ません。
そして、なかなか電話はつながらない状態。
それだけ、確認したい方が大勢いる=少しわかりにくい状況となっている
と、個人的には思います。
でも、今までの経験から「ハローワーク」が一番分かりやすく説明してくれると思います。
雇用や助成金関係で、さんざんお話を伺って勉強させていただきましたが
質問にも丁寧に答えてくれて、今の私の知識があるからという
あくまでも、私の個人的な意見です。
政策対策はいくつかある!
厚生労働省のホームページを見ると、支援などの対策はいくつかありました。
自分に合ったものを探すところから始めなくてはならないですが、何もしないよりは
出来ることをやろうと思い、調べまくっています。
市区町村などの自治体など、色々と書いてあるので見たほうがいいです。
ちなみに私は、今年度開業したばかりなので、持続化給付金に関しては 対象にはなりそうもありません・・・
我が家は6人家族
- papa→世帯主
- mama→2月に開業したばかりの個人事業主
- 1号くん→社会人で扶養外
- 2号くん→18歳の専門学生(入学したて)
- 3号くん→高校3年生(進学希望の受験生)
- 4号くん→幼稚園児
とりあえず、2号くんと3号くんは学校が長期間お休みです。
papaも現在は在宅勤務なので、残業代等の手当てはありません。
(決して残業手当をあてにしているわけではありません)
月収は、もちろん減ります。
mamaは、予定の仕事がキャンセルになったり
打合せが延期となり、なかなか業務が予定通りに
進まない状態です。
結局 我が家は給付金対象なのか!?
今の時期、外出自粛要請が出ているため、出向くことが出来ません。
そして、なかなか電話はつながらない状態。
それだけ、確認したい方が大勢いる=少しわかりにくい状況となっている
と、個人的には思います。
しばらくは、混雑や混乱が続くと思いますし、また政策が拡大や変更になるかもしれません。
外出自粛要請期間の間は、日々チェックをしていこうと思います。
来週には、また状況が少し変わっているかもしれませんね。
その時にはまた、更新しようと思います。
我が家は死活問題!!
要するに・・・
出費だけが増えて、収入が今までより減る。
子育て支援対象児は実質1人
今から一番お金がかかる2号くん
来年からお金がかかる3号くん
がいる我が家では、どうすればいいのか・・・
という大きな壁にぶち当たっている状態です。
各世帯にマスク2枚?
我が家は6人家族です・・・
こういう時こそ、マイナンバーをもう少し活用していただきたいのが本音ではあります。
2枚・・・誰と誰が使えばいいですか?
コロナウイルスがだんだんと近づいてきている気がします。
気を緩めず、感染しないよう気を付けて生活しなくてはなりませんね。
先行きが不安・・・
先日のブログ「小学校休業等対応助成金申請書作成」に記載しましたが
小学校休業等対応支援金の書類作成の代行を
企業様から作成依頼を請けてしております。
今回の感染拡大、臨時休校で退職を決断された方も
おられ、保険関係の損失届も一緒に作成しました。
同じ母として、なんともやりきれない思いがありますが
辞めざるを得ない状況もあるという事実に直面し
とても切ない気持ちになりました。
コメント